予防接種は、毒性を弱くした病原体の成分の一部などを、注射や口から体内に入れる方法により、感染症に抵抗力をもった強い身体にするために行うものです。日本では法律で、予防接種の種類、年齢、時期などが決められています。
詳しくは当院までお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせはこちら : 0561-62-7011
予防接種について
- 1.小児の定期予防接種
-
- ◎百日せき・ジフテリア・破傷風・ポリオ混合ワクチン(DPT-IPV種混合)
- ◎ジフテリア・破傷風混合トキソイド(DT二種混合)
- ◎麻しん風しん混合ワクチン(MR)
- ◎日本脳炎ワクチン
- ◎BCGワクチン
- ◎B型肝炎ワクチン
- ◎ヒブ(Hib)ワクチン
- ◎小児用肺炎菌ワクチン
- ◎水痘(みずぼうそう)ワクチン
- ◎ヒトパピローマウィルスワクチン
- ◎ロタウィルスワクチン
※すべて当院で受けていただけます。いずれも定められた期間内であれば公費負担(無料)です。
- 2.任意の予防接種
-
- ◎インフルエンザワクチン
- ◎流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)ワクチン
- ◎A型肝炎ワクチン
- ◎B型肝炎ワクチン
- ◎帯状疱疹(水痘)ワクチン
などがあります。
- 3.高齢者の定期接種
-
◎肺炎球菌ワクチン
※65歳以上で今までこのワクチンを接種したことがない方が対象です。公費助成の内容は、お住まいの市町村によって異なります。
2種類以上のワクチン接種の間隔について
生ワクチン(BCG、水痘、麻疹・風疹、おたふくかぜなど)を続けて接種する場合は27日以上空けます。
それ以外の接種については規定はありません。(令和2年10月1日から緩和されました。)
また同時に複数のワクチンを接種することもできます。(安全性は単独で接種した場合と変わりません。)
詳しくは医師にご相談ください。
|